幸せに生きるためのヒントが得られるストーリー

ぼくが気づいた、人生の真実。

それは――

 

こんにちは、masaです。

突然ですが、質問です。

他人や世間にしばられず、自分の力で幸せになれていますか?

ただ日々を何も考えず、モヤモヤしながら生きていませんか?

自分で行動を制限して、自分の力で人生を充実させていくことを放棄してませんか?

まあ、今のままでいいか

こわいし…

と。

「じゃあそんなこと聞くあなたはどうなの?」とおもいましたか?

…けっこう他人の言いなりになってましたね。

人の言うこと聞くどころか、かなり自分に自信がなくて、他人の指示をまっていました。

中学生のときはカラオケでうたうのになぜか友だちに「うたい切れなかったら途中でやめていい?」となぞに許可とってましたww

そんなの勝手にやめればいいのに。

高校生のときなんて「ベルボーイ(ホテルの荷物運び係のこと)」と呼ばれてました。

ええ、パシリのことですねww

そして、親。

むりやりサッカー習わされてました。
小学生のとき、体験入学一回行っただけで、なぜか強制参加させられてました。

え、ぼく「サッカーやりたい」なんてひと言も言ってないのにww

小学生のときの夏休みの宿題である習字は、5時間もやらされてました。「字がきたないからやりなおし!」と。

ですが、大学生になってから本を読み、心と頭をそだてたうえで行動することで、かなり自分で考えて動けるようになりました。

おかげ様で、どんなことになろうと生きていけるだろうという強い自信を手にすることができました。

今回、そんな奴隷人生から圧倒的な精神的自由を手にするまでのストーリーをしゃべります。

幼稚園・小学校 ~いろいろ親にやらされた~

勝手に親に、いろんなことを習わされまし、やらされました。
水泳・くもん・サッカー・書道・英語・etc

どれも本当にイヤでした。
というのも、ぼくが本心から「習いたい!」とおもって習ったものではないのですから。

水泳とか、イヤすぎて「やめたい!」と言っても、なんかダメでした。
「ちゃんとバタフライまで習ってからじゃないと!」という理由で。

あー、はやく終わらないかな。
そんな想いでいつも水泳してました。

サッカーは本当にイヤでしたね。
水泳は1時間しか練習がないからともかく、サッカーは3時間もあるのです。

本気でイヤだった。午前9:00から始まり、正午に終わります。
ずっと、ずっと時計を見るわけです。「あー、はやく終わんないかな」なんて。
で、午前10:30になると「よっしゃ、あと半分でおわるぞ!」と本気で喜んでました。
どんだけはやく終わってほしいんだよ、といったところです。

12:00になると、「フォーーー!!」と、心の底から喜びにひたっていました。

サッカーは練習がおわると、
グランドを整備するために「トンボ」という道具をもちいてグランドをならします。

このとき、「トンボ」を倉庫に取りに行きます。
ぼくは「ありがとうございました!」という号令がおわると同時に、
誰よりも早く「トンボ」を倉庫にとりに行きます。
そのくらい、練習がおわることがうれしかったのです!

サッカーにしろ水泳にしろ、親が教育熱心なせいで、
子どもであるぼくは不幸になりました。

サッカーにいたっては、「サッカー上達のコツ」なんていう本を
勝手に買ってきて練習させようなんて考えするんですから。

もう、イヤでした、本気で。
パジャマからサッカーの練習着に着替えるとき。
ロングソックスをじゅうたんの床に座りながら履くとき。

すべてが、イヤだった。
朝眠いからという理由でサボったりもしました。

自分でやりたいこと・やりたくないことをコントロールできないと、
ストレスでしかないです。

そういえば、空手を習わされようとしていたときもありました。

これは、ぼくがよく幼稚園の1つ年下の人にフルボッコにされていたので、
それを見ていた親が将来を心配してのことで。

だが、本人であるぼくは別に何も思っていませんので、
単に空手を習わされるという意識なだけです。

空手の見学に行ったとき。
あー、つまんね。見学つまんねー。外の公園にあそびにいきたーい。

空手の体験に行ったとき。
いつおわるんだろこれ。身体うごかすのキライなんですけど。

と、受け身な姿勢のぼくは、本当につまらない人生をおくっていました。

完全に、「親のいうことを聞かなければならない」という思い込みにとらわれていました。

思考停止からくる依存心はこわいものです。
無意識のうちに苦しい人生へと人を追いやります。

夏休みの書道なんて、ひどい。
よく、小学生の夏休みの課題として、書道がありましたよね?
あ、なかったのかもですが(笑)
まあ、ぼくのところでは書道は毎年恒例でして。

夏休み。5時間を超える書道。親が納得するまで、
ずっとずっと、ずっと練習させられるのです。書道を。

で、むちゃくちゃキレイに書けるようになったら、ようやく清書です。
書道の練習中、とっても怒られていました。

なにゆえなんだ。。。おれは、もう書写をしたくないんだよ。。。
あんたの自己満足につきあっていられない。

怒られて、墨汁がついた筆でほっぺたを黒く塗りつぶされました。
泣きましたよ、本当に。こわくて、ふるえることしかできなくて。

あまりにも字を書く練習しすぎて、いっぱいあった半紙がすべてなくなりました。
よって、買いに行かされるのです。

今となっては、よく逃げなかったな、と自分でも関心してます。
もう、書道なんて絶対にやりたくないですね。

読書感想文は、勝手に本を買ってきてやらされていました。
勉強では、勝手に問題集を買ってきて「やりなさい」と言われていました。
この、命令されるという苦痛さは、今でもわすれられません。

とにかく、自分が他者に支配されると、精神が死にます。
なんのために生きているんだか、わからなくなります。

いっこくもはやく支配されていることに気がつき、
自分の力で人生を選択できる感覚をみにつけることが重要です。

中学校 ~同調圧力~

中学のときは、毎日部活(ソフトテニス部)に束縛されていました。
毎日毎日、つらい思いで部活です。

なにをか目指さればよかったのでしょうけれど、ぼくは意識低い系だしなにより運動がきらいすぎて身に入らない。

ただ毎日の練習をこなすだけになっていました。

部活なんてやめて、自分の好きなことを追いかければよかった。

思考停止で、惰性でなにをかするなんて、最悪です。生きている意味が分からなくなります。

ただ、小学校までとは違い、ソフトテニス部に入ろうというのは自分で決めました。
なんか、友だちがテニスやっているのを見て、おもしろそうだなー、という感じで。

ただ、そのときは自分が運動がキライであることを自覚していなかったので、
これまた部活の練習は「あー、はやくおわんないかなー」の日々でした。

土日は3時間の練習です。
午前練習のときならば、午前9:00にはじまって昼12:00におわります。
小学生のときにやっていたサッカーとまったく同じ時間帯です。

よって、これまた午前10:30になると「よし、こんなにも時間がすすんだ!あと半分でおわるぞ!」と喜んでました。
部活がおわると、心がダンスしていました。ルンルンる~ん。

ただ、部活のとある子がとてもやる気ある子なんですよね。しかも、強い。
ということで、休日の部活終わりや休日に部活がないときに、
たまに公営のテニスコートでコーチらに教えてもらっていました。

そのやる気ある子とその親が、
それぞれぼくを含めた同学年の部活仲間と我々の親らを率いていましたので。

なお、その教えてもらっていたコーチらは、
市内の小学生を対象にした子ども向けテニス教室でコーチをしている人たちです。

小学生らの練習をぼくらがサポートする代わりに、
ぼくらはコーチらに教えてもらう、といったところです。

イヤでしたね。
やる気あるメンバーが多い学年にいてしまったせいで、
イヤな練習後にさらに練習ですよ…!

しかも、集団同調がはたらいているせいで、自分だけ自主練習に参加しない、ができない。
にげられないわけです。

ファーーーーーー!
発狂しそうでした。

集団圧力はしらずしらずのうちにつくられ、自分の身を束縛します。これは、不自由であり、不幸のはじまりです。

集団行動せざるを得なくても、自由であるために、せめて自分の行動のもととなる考えは明確にさせておきたいところです。

高校 ~束縛からの脱却~

もう、テニスはコリゴリだ。どんな部活に入ろう。
あ、卓球にしようかな。そんなに動かなそうだし。

とかおもってたのですが・・・。

あるとき、父とテーブルを挟んで対面で話す機会がありました。

「部活、なににする予定なの?」
「ああ、卓球にしよっかなー、と。」
「中学と同じ部活やったほうがいいよ。あたらしく覚えなくて済むからラクだよ」

なるほど。
と、納得してしまい、まさかのまたしてもソフトテニス部に入ることになりました。

いまだに、自分で考えずにきめている人生でした。
まあ、そんなに部活こだわってないし、いっか。という感じですね。

と言いつつ、ただ今までやっていたテニスから卓球に変えることに自信がなかったのです。

おれ、できるのか卓球…?
もしテニスみたいにいやだったらどうしよ
まあいっか、テニスで。

そんな感じで再びテニスをえらびました。

案の定、またしても地獄のはじまりです。

小学生・中学生のときと変わらず、休日の部活は時計をみて過ごします。
「まだ終わんないかなー」と。

相変わらずなぜか、午前9:00開始の昼12:00終わりです。

なにしてんだか…。

小学生のときから同じく、午前10:30になったら
「あ、もうこんなに時間たった。あと半分、がまんだ!」
と自分で自分をはげましていました。
しかし、中学のときよりももっとひどい。

もう、練習開始10分くらいたったとき、
つまりは午前9:10の時点で「あー、まだか」なんておもってしまっていたのです(笑)。
いや、まだ練習開始直後なんですけどww
いやー、つらかった。

ぼくに、テニスしなくても生きていけるという自信さえあれば、自信さえあれば。
テニスじゃなく、卓球をえらぶ勇気があったら。。。

そもそも部活をしないという、人とちがったことをする勇気がほしかった。
もっと、本を読みたかったです。テニスじゃなくて。

親からの束縛というか指示・命令があまりにもイヤすぎで大学は外に出ました。
行きたい大学にいけませんでしたけれど。

ぼくは、高校生のときに「将来なにをしよう」と考え、
天文学者になろう、と思い立ちました。
今はそんなことおもってませんが。

で、名古屋大学という旧帝大に実家から通えるので、
そこを現役(高校3年生)のときは目指しました。

レベルが高い人たちに囲まれて勉強することで、
将来学者になれるかな、とおもって。
で、むちゃくちゃがんばったのですが、センター試験で撃沈。
とっても悩みました。
どうしよ、志望校下げるかそのままつっこむか。

そこで、高校の物理の先生(さっきの質問した物理の先生ではない)に相談。
その人は、国立の教育大学から名古屋大学の大学院に進学した人なのです。
さらに、1年宅浪した経験があるとのことで。

浪人して旧帝大を目指そうか否かを決めかねていたぼくにとって、
とてもいい相談相手です。
その人に相談した結果、研究は大学院からで、学部は関係ない。そして、浪人はムダである。

だから、今回のセンター試験の点数でいける大学に行き、
その後大学院で宇宙をさかんに研究している研究室に行けばいい、とのこと。

なんといっても、学部の入試よりも、大学院の入試(院試)のほうが、
戦うレベルは低いとのことで。

いわゆる「学歴ロンダリング」はこの、
学部よりも圧倒的に院試のほうが入りたい有名大学に入りやすいことを
ねらっていますよね。
で、ぼくもそれを、ねらおうとしていたのです。
なるほど。たしかに、研究は大学院からだし、べつに学部はどこでもいいかな、と。

そこで、父に
「今回のセンター試験の結果で行けそうな、関西にあるこの公立大学に行く」
ことを告げます。
しかし、「じゃあ、お父さんといっしょに暮らしてもらうから」と父に言われます。
父は、大阪に単身赴任していたので。カネがないから、その節約として。
えーーーーーーーー、やだな。
自分の人生なんだ。もう親の支配下におかれるのはイヤだ。
そのように、無意識におもっていました。

「いっしょに暮らしてもらうから」と言われたあと、風呂に入りました。
湯船につかって再度検討。
どうしよ。現役で行きたいけど、父親と二人暮らしするのはどうしてもいやだな。
というかだよ、なんでオレは旧帝大をめざしていたのに、ここで折れるんだよ。
いいのかよ、そんなんで、オレ。
そうおもって、風呂で涙していました。
くやしさからなのか。それとも、自分の情けなさからなのか。わかりませんでした。

でも、とにかく心が大学のランクを下げて現役でいくことを望んでいないことは
わかりました。
よし、ダメもとでつっこんでやろう。
そう決心して親にひとこと「やはり、旧帝大をめざす。」
本当に、ダメもとですが。
E判定。こんなんでつっこむのは、無謀でしかない。

だが人間、理性ではなんとも制御できないことがあるのです。
今回のぼくは、そうでした。

もはや、止められない。
現役で行って大学院で違う研究室に行くほうがラクに人生を歩めることが
わかっているにもかかわらず。
ということで、当初予定していた旧帝大につっこむことに。

やはり、行きたかった大学です。
無謀にもかかわらず、
最後のさいごまで一生懸命に勉強しました。

もし仮に志望校のランクを下げていたら、やる気はしなかったでしょうね。
そして、入学したとしても、「ああ、志望校をかえなきゃよかった」と
どこかで後悔していたような気がする。

人の意見にながされずに、自分で考えて納得する生き方をする。
幸せに生きるとは、自分の力で道をひらこうとすることです。

さて、旧帝大の入試当日。
物理がまったく分からず、なげやりになりました。
あ、やっぱ浪人しよって、なってた。
後日、今回の物理の難易度は圧倒的に高く、みんなできていないことを知りました。

あきらめなきゃよかったのかも。
でも、このままがんばって問題解いて合格したとしても、なんかうれしくない。
から、まあいっか。

なんでうれしくないのかというと、受験勉強のやり方が気に入らなかったからです。

とある映像授業の塾に通っていました。
講座を大量にとらされ、ひたすらに講義を受けて、復習する。
なんか、自分の手で勉強している感覚がないな。
そうおもっていました。

自分の手で人生をひらく感覚がほしい。

よって、浪人して勉強しなおしたいと考えていました。
それが、入試本番でなげやりになってあきらめた原因でもあります。

わがままなのは承知ですけれども、自分の力で幸せになる感覚がほしかった。
結果は二の次です。

というか、結果なんて、死んだらパーになるんですから、いいじゃないですか、
物事をなしとげる過程に幸せをみいだしたって。

大事なことは、いつだって思考を他人にまかせず、自分の力で幸せになることです。

 

でまあ、めでたく河合塾に入学しました。
せっかくなので、志望校を名古屋大学から東北大学に変えたいと親に願い出ました。

というのも、ぼくがねらっていた、実家から通える旧帝大は、
ぼくにとって魅力的ではありませんでしたから。

東北大学では、天文学科に類するコースがあり、
天文学者になりたいぼくにとって、とても魅力的なものでした。
ですが、父に拒否されます。
「名古屋大学でもいいだろ?」
うーん、たしかに、当初の予定では名古屋大学だったし、まあいいか、と。
しかたなく、また名古屋大学を目指すことに。

ぼくは優柔不断で考えをコロコロとかえてしまう傾向があったので、
志望校をかえないようにと河合塾では名大コースに入りました。

その名の通り、名大に特化したコースであるため、
そのコースに属する人たちはみんな、名古屋大学を志望しています。

だから、自分もまわりにいい意味で流されて名大に入りたい気持ちになるかな、
とおもっていたのですが。
違いましたね。
やはり、自分にとって、名古屋大学は見劣りがする。

むしろ、名古屋大学よりも偏差値が低い大学のほうがカリキュラムがよさそうに見えるし、
なんのためにその大学目指してがんばるのか、わからない。
ということに浪人後半に気づき、やる気がなくなりました。

カリキュラムが魅力的だけど偏差値が低い大学に入りたければ、
センター試験でわるい点数とれば必然的にひくい大学しか狙えないからいいよね。
わるい点数であれば、親は偏差値高い大学をうけてくれなんて言わないだろうし。
という考えを思いついたので。
ということで、勉強に身が入らなくなりました。
よって、センター試験は、現役のときとまったく変わらない点数です。

残念なことに、ぼくが行きたかった、
魅力あるカリキュラムの大学はもっと悪いセンター試験の点数でないと狙えないものでした。

中途半端な点数をとってしまったがために、
十分合格が狙える大学は、ぼくが行きたかった大学よりも
偏差値的には上の大学でありました。

親は、そんな中途半端な点数で十分に合格が狙え、
かつ偏差値が高い大学にしかぼくを受けさせませんでした。
これ書いていて、すごくイヤな気持ちが思い起こされてきました。

なんで、なんで偏差値という自分にとっての幸福ではない要因に
左右されないといけないんだよ。
腹が立つ。

父に「この大学行きたい。カリキュラムが魅力的だから」
というと
「遊びに行かせてるんじゃないんだぞ」
と言われました。
いや、あんたこそ大学のときあそんでただろ。。。

偏差値という外部基準にたよることは危険です。
幸せのもとになる、じぶんの思考による判断や価値観を無視しているからです。

自分の力で幸せになるには、世間の価値観や考えを疑わなければなりません。

さて結果として、ぼくのセンター試験の結果で行ける最も高い偏差値の
地方国立大学に行くことに。
選んだ理由は、特色ある大学で、なにか面白そうなことできるかな、という想いです。

ただ、当初思い描いていたような、
ぼくが行きたい大学のようなカリキュラムはなかったけど。
まあいい。一人暮らしはでかい。

事実、この、一人暮らしの期間は、ぼくに人生に対する圧倒的な自信をあたえることになりました。

大学 ~さらなる独立をめざして~

 

大学生になり、あらゆる分野の本を読みあさりました。

哲学・心理学・物理学・生物学・数学・ビジネス書
などなど。

そのときに読んだ一部の哲学書によって、「人生の真実」に気がつかされたのです。

それは、

「人生とは、自分の手でつくりあげるものである」

ということです。

 

今まで親や周囲の言いなりになっていたけど、これではいかん。

もっと自分で考えて行動しなければ。

よってぼくは、いろんなことをしました。

・アイドルに話しかける
・ノーベル物理学賞受賞者の梶田さんに話しかける
・アポ無しで北海道大学の実験室に潜入成功
・ppcアフィリで数万円稼いだ
・プログラミングで作りたかったものが作れるように。
・大学2年生でインターンに参加

どれも劇的な成功をおさめたわけではないけど、どれも「人生、自分の力でなんとかしてやる」と決意し、やったこと。

そして、気がついたこと。

今まで親や周囲の人に合わせていたけど、「自分の手で人生をつくっていく」感覚を手にすることで、幸せに感じる。成功か失敗かではなく、やるかやらないか、である。

周囲に依存せず、1人の人間として独立すること。これこそが、幸せになるカギである。

そうは言っても、急に独立した人間になることなんて、難しい。

というのも、この2つが精神的独立をさまたげるからだ。

・人生をどのように考えればよいのか分からない(人生の問題)
・未来/物事をどのように考えればよいのか分からない(未来/物事の問題)

逆に、上の2つが分かればどんどん人生が良い方にむいていきます。

「人生の問題」は、

・より良く生きるには?
・どうすれば幸せに生きられる?
・後悔なき人生を生きるには?
・恐怖に打ち勝つには?
・勇気をもつには?

といった、「マインド」に関わることです。

「未来/物事の問題」は、

・どのように意思決定すれば良い選択になるのか
・他人にだまされないようにするにはどうすればよいのか
・なにを信じれば良いのか
・この先の人生にどのように対処していけばよいかのか

といった、「賢さ」に関わることです。

これら2つの問題を解決することで、圧倒的な自信になります。もう、無敵な感覚です。「人生、どうなろうがバッチコーイ!」みたいな感じです。なんでも乗り越えていけるし、ぶつかっていける感覚です。

そしてこの2つの問題

・人生
・未来/物事

は、誰にでも解決することができます。

事実、ぼくなんて大学に入るまでは解決せずにずっと誰かの指示で生きていました。

いつも自信なしで、へらへらとひとの言うことを聞いていた。

ですが、たくさんの本を読んだことで、どのように生きれば幸福へとつながるのか分かるようになりました。

そして、実践をくりかえすことで、精神的に独立した人間になることができました。

なお、ぼくはまだまだ本をたくさん読んで、「どのように生きれば人類みんなが幸せに生きられるのか」を考察しています。

ぼくは、今現在の人類はもちろん、1億年後の人類にも幸せに暮らしてもらいたい。つまり、人類永遠の幸福を願っている。だから、ぼくは今日も探求し続けます。

他人に縛られずに、自分の力で幸せになる方法を。

あなたにも、そうなってもらえるように。

おわりに 〜ようこそ、無料メルマガ講座へ!

メルマガ(LINE@)では、ここには書けなかった、具体的に自分の力で幸せになる方法をお伝えします。

そして、最初のステップとして、合計1万字以上にもなる無料PDFファイルを3つお配りします。
→まだ完成しておりませんが、完成しだい配布します!

 

今日から、今すぐにでも実践して、自分の力で幸せをつかみとっていただければなと!

 

もちろん、無料です。

そのほか、メルマガ登録で、

 

1. 自分の力で幸せになるための最新情報
2. ぼくへの永久無料質問権
3.ブログには書かない秘密な情報

 

を手にすることができます!

 
 

と、いうことで!
こんなあなたはぜひ、無料メルマガ講座へ!

 
 

・自分の力で人生を明るくしたい
・生きることに自信や誇りをもちたい
・自分の人生は損をしている気がする
・あまりうまく人生を決定することができない
・惑わされることなく最適に暮らしたい
・幸せに生きたい

 
 
ぼくやあなたの仲間といっしょに、学んでいきましょ!
そして、独力で幸せになれるようように、自信をみにつけましょ!

おまちしてます~